最近コロナウイルスがヤバい
忙しいのを言い訳に更新をサボっていました。
仕事が落ち着いたのでまたちょいちょいブログを更新していこうと思っていた矢先、コロナウイルスの話題で毎日ざわついております。
僕は良いとして(良くはないけど)、子供に感染すると大変なので大勢の人が集まる場所に行くのは極力自粛。
なんか人に会わない場所で子供と遊べるところ無いかなぁ、ということで無い頭を振り絞った結果
また裏の川原に行ってきました(笑)
前回の「冬のサバイバル飯(めし)」は焚火がメインでしたが
今回は燃やす木も無かったので、気軽なピクニック&ランチ(かなりネイチャー寄りだけど)を楽しむことにします。
次男を誘うと大喜びで、さっそく支度を済ませて出発!
川原へGO!
フカフカの雪を行く
川原に着くまで、思い思いに遊びながら向かいます。

ワクワク感が背中から溢れ出ています。
先日大雪が降ったので、川原まで約300メートルの道のりは雪で遊び放題。
下り坂を滑ったり、父ちゃんにソリを引っ張ってもらったり。
ランチに向かう行程もきっと楽しいのでしょう。

現地に着いたら早速食べる場所を確保。
せっかく雪が沢山あるので、川の横で椅子とテーブルを一緒に作ります。


本日の肉メニューはコレ。
デデン!

エゾシカ肉と、ウィンナー!
先日妻が買ってきた「アウトドアスパイスほりにし」が万能すぎるので、これも持ってきました。
今回持ってきたエゾシカのお肉は、塩を振って2日熟成させたもの。
鹿肉は鉄分が多いので表面が黒くなってますが、
腐ってませんよ、熟成です。
熟成させることで鹿肉独特の香りと歯ごたえが和らぎ、牛サガリにかなり近いお肉になるんです。

※鹿肉は高タンパク高鉄分で低カロリーなスペシャルフード
テーブルのスペースが無くなってきたので、率先してテーブルを拡張してくれる次男君。

ガスバーナーをセットし、お肉を愛用のラウンドグリドル(スキレットのひらべったいやつ)で焼きながら、本日のご飯モノもつくっていきましょう。
レッツ!リバーランチ!
美味しい卵=TKG
良いタマゴ(紙パックに6個しか入ってないお高めのやつ!)が家にあったので、くすねて来ました。

この卵でTKG(卵かけご飯)したら間違いないのに、外で食べたらそりゃ最高でしょ!
という理屈。

「あ~~コレうまいしょ~。絶対うまいでしょ~!」と言いながら注いでいます。
丁度焼き料理も出来たので、早速いただきます。


※串を忘れたので枝で代用
うん、全部最高。間違いない。
ついでにお湯も沸かしてコーンスープも作りました。


こういう観光プラン作ったら楽しいんじゃないかな…
冬のTKGは要注意!
暖かいコーンスープでホッとしていると、TKGが半分残っている事を忘れていまして…
生卵って冷たくなると粘りが出るんですよね!
あのシャバシャバだったTKGが、ベイクドチーズケーキの様な濃厚な塊になっているではありませんか。
丁度焼きモノが終わったところだったので、アルミの飯ごうに入ったTKGをそのまま火にかけて温め直します。
TKGが段々柔らかくなってきて、せっかくだからもうちょっと温めようと箸でかき回してたら
「もうこれチャーハンやないかーーい!!」

TKGは暖かいうちに食べましょう。
最後に
今回はご飯を作り過ぎました…
そのあとはお腹いっぱいで雪で遊びまわる気力も無くなり、さっさと家に帰ってYouTubeを見ました。
コロナウイルスが騒がれていますが、健康維持がなによりの防衛なので、適度な運動と、体に良いエゾシカを食べましょう。
それでは次回をお楽しみに!!